三菱商事

サンゴ礁保全プロジェクト

写真:中村征夫

世界中のあらゆる分野でビジネスを展開する三菱商事は、地球環境への配慮や社会貢献活動でもグローバルな視野で積極的な取り組みを行っています。

「サンゴ礁保全プロジェクト」は、三菱商事の社会貢献活動の一つ。

三菱商事と大学や環境NGOなど「産・学・民」が連携し、調査研究への支援を行っています。

この事業は
「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」
が推奨する事業として認定を受けています。

サンゴ礁保全プロジェクトの活動

世界各国のサンゴ礁を保全することを目指し、当社は創立50周年記念事業として、2005年度に「サンゴ礁保全プロジェクト」を沖縄でスタートさせました。研究への財政的な支援とともに、社内外からボランティアを募集し、調査研究活動への参加を通じて、環境問題への理解を深めるためのプログラムも行っています。

2006年度からは、米国ミッドウェイ環礁国立自然保護区とインド洋に浮かぶいくつもの島々からなるセーシェル共和国でも研究を開始し、日本のプロジェクト同様、社内外から参加したボランティアが研究活動をサポートしています。ミッドウェイでの研究は2011年3月に終了し、オーストラリアのグレートバリアリーフで新しいプロジェクトを開始。現在は、沖縄・オーストラリアの2拠点を中心に、さまざまな角度からサンゴ礁保全のための研究を展開しています。

沖縄県本部町瀬底にある琉球大学熱帯生物園研究センターでは、サンゴ礁研究の第一人者である静岡大学創造科学技術大学院の鈴木款教授の指導の下、サンゴの白化現象に着目した研究が行われています。また、その研究内容をまとめた論文が、2012年に国際サンゴ礁学会から最優秀論文賞を受賞するなど多方面から評価いただきました。

サンゴ礁保全プロジェクトの活動拠点

沖縄

2005年に沖縄でのサンゴ礁の調査活動がスタートしました。静岡大学鈴木款教授をプロジェクトリーダーに、サンゴの白化現象の原因とメカニズムの解明、サンゴ礁の健全性保持及び白化回復技術の確立・普及のための研究を実施しています。

沖縄拠点詳細

パートナー 静岡大学 (サンゴ礁保全プロジェクト)
琉球大学
プロジェクトリーダー 静岡大学 創造科学技術大学院 特任教授
鈴木款(よしみ)教授
調査地 沖縄県本部町
研究テーマ サンゴの白化現象のメカニズムの解明、サンゴ礁の健全性保持と白化回復技術の確立・普及。

オーストラリア

2011年度よりオーストラリア海洋科学研究所、アースウォッチオーストラリアと協力し、グレートバリアリーフのサンゴ礁の病気についての調査研究を行っています。

特に、季節変動、光、温度や水質が、サンゴの黒帯病にどのような影響を与えるのかを評価します。

オーストラリア拠点詳細

パートナー オーストラリア海洋科学研究所、アースウォッチオーストラリア
プロジェクトリーダー オーストラリア海洋科学研究所 デイビッド ボーン博士
調査地 オーストラリア グレートバリアリーフ オーフィアス島
研究テーマ 黒帯病が熱帯サンゴ礁の生態系に与える影響の調査研究。特に、季節変動、光、温度、水質と黒帯病との関連を評価。
ページ上部へ