42 当社は、社員およびその家族の安全と生命の確保、ならびに収益・資産および事業の継続に影響を与えるあらゆる危機に対して、緊急危機対策本部長の管理・統括の下、各営業グループ・地域の対策本部が連携し、連結ベースで対応する体制を構築しています。 また、「オールハザード対応」の考え方の下、大規模自然災害、テロ・暴動、新興感染症、サプライチェーンの遮断、法令違反・サイバー事故等の、あらゆる危機を想定し、平時および有事の対応に関する連結ベースの体制を運用しています。特に、社員の生命・安全や重要事業の継続に大きく影響を与える「重大有事」発生時には、緊急危機対策本部長が全社の指揮を執り対応しています。 2018年からは、重大有事に対する適切な事業継続能力を獲得することを目的に、重要事業会社(当社グループ企業から選定)を対象とした「事業継続マネジメント(BCM)」を導入し、連結ベースの体制整備・強化を図っています。 「BCM」とは、事業会社の業態・立地などの事業特性を踏まえたオールハザードベースのリスク・影響度分析に基づく、初動対応・BCPの策定、体制構築、および教育・訓練をはじめとする継続的なPDCAサイクルの実施等の包括的なマネジメント活動を指します。グループ対策本部国内危機(自然災害他)平時対応(予防・備え)(事務局:総務部 危機管理室)有事対応重大有事対応三菱商事緊急危機対策本部(本部長:柏木代表取締役 常務執行役員)MCグループ企業(国内・海外の非上場子会社等)あらゆる危機に連結ベースで対応(オールハザード対応)(国内)支社対策本部 (本部長:国内支社長)海外危機(テロ・暴動他)新興感染症緊急危機対策本部連結事業継続マネジメント(BCM)(本部長:地域代表・海外拠点長)環境汚染、サプライチェーン遮断他)主管部局(関係コーポレート・営業グループ)(海外)地域・現地対策本部その他危機(サイバーテロ、情報流出、法令違反、欠陥製品、※「重大有事」への全社としての対応は緊急危機対策本部長の指揮・命令の下で対応を行いますが、そのうち、コンプライアンスに関連する事項については、チーフ・コンプライアンス・オフィサーの指揮・命令の下で対応します。対応指示事案報告(本部長:営業グループCEO)連携 Business Continuity ManagementCrisis Management and 連結ベースでの危機管理/事業継続マネジメント
元のページ ../index.html#42