審議事項『中期経営戦略2024』2023年度の検討事項/取組方針• 『中期経営戦略2024』の主要項目の進捗状況を、策定時の前提状況の変化も捉えながら引き続き取締役会に報告し、モニタリング。• 会社の大きな方向性につき意見交換する機会を積極的に設ける。• 上記意見交換に資するよう、情報提供・報告の内容を更に深化させる。2023年度の主な取組• 外部環境の変化を捉えながら、『中期経営戦略2024』の主要項目を中心に進捗状況のモニタリングを継続。• 執行側による十分な情報提供のもと、 『中期経営戦略2024』のモニタリングは適切に実施された。• 個別の案件ではなく、企業戦略等、会社としての大きな⽅向性について意見交換をする時間が増え、その議論の質も改善された。• 個別の審議事項につき、総じて「重要度」と「議論の充実度」の認識のギャップは小さい。そのうえで、引き続き審議の深化を図る余地のある項目として、成長戦略、循環型成長モデル、人事戦略が挙げられた。• 経営会議に係る議論内容等につき、取締役会への報告を拡充。第三者評価結果• 『中期経営戦略2024』策定時と同様、次期中期経営戦略の策定に向けた意見交換等を実施し、執行側と監督側の相互理解の醸成を深化させる。• 監査等委員会設置会社への移行後の新しい体制を適切に運営しモニタリング機能の更なる深化を目指す。2024年度の取組方針鷺谷取締役小木曾監査役 ✓ 第三者評価結果を踏まえ、当社取締役会の実効性や社外役員に対する期待、次期中期経営 ✓ ヒアリングを通じ、徹底した情報共有とオープンな議論により、取締役会のモニタリングが戦略の策定プロセスについて、取締役会長・社長へのヒアリング・意見交換を実施機能していること、今後もその維持・向上を目指すことを確認経営戦略に係る審議の更なる充実化新しいコーポレートガバナンス体制の確実かつ円滑な運営【取締役会実効性に関するその他のレビューの取組】第三者評価に加えて、第三者評価結果を踏まえた鷺谷取締役・小木曾監査役による取締役会長・社長ヒアリングを実施しました。また、各営業部門長・グループCEOへのアンケートを実施し、取締役・監査役以外の意見の聴取、多面的な分析を行いました。〈社外役員による取締役会長・社長に対するヒアリング〉202023年度実効性評価を踏まえた今後の取組⽅針〜更なる審議の深化に向けて〜 第三者評価結果及びその他のレビューの結果を踏まえ、ガバナンス・指名・報酬委員会及び取締役会にて審議し、2024年度は会社の大きな方向性についての議論を更に深化させるとともに、次期中期経営戦略の策定に向けて意見交換等を実施することを確認しました。実効性評価を踏まえた今後の取組方針は以下のとおりです。
元のページ ../index.html#21