三菱商事株主通信 - 2018年11月 No.47
17/24

25233計33332227393三菱商事は、グローバルにあらゆる産業・ステージでビジネスを展開しています。そのため、性別・国籍・年齢にとらわれず、能力や実際の功績に応じた評価をすることで、適時、適材適所の人材配置を行い、多様性を維持することが持続的成長につながるという考えが根底にあります。特に女性には、出産などのライフイベントがありますが、働く意欲のある人が、個々の状況に応じて意欲的に仕事をできる施策をとっています。取締役 常務執行役員 コーポレート担当役員(広報、人事)村越 晃三菱商事では、男女共に、仕事と育児・介護の両立支援のための制度は十分に整備されており、人事評価・処遇においても公正かつ公平な運用を進めています。今後は、多くの女性社員が更なるキャリアアップを図れるよう、社内の各組織のマネジメント層が女性社員に対し、よりチャレンジングな仕事を任せていけるような風土づくりを期待しています。監査役 高山靖子ロンドンバーミンガムアムステルダムデュッセルドルフモスクワパリサラマンカアンマンアビジャンクアラルンプールヨハネスブルグ北京上海長沙ドバイホーチミン台北香港ヤンゴンバンコクシンガポールジャカルタパースカルガリーマウンテンビューパロアルトロサンゼルスハワイブリスベンワシントンヒューストン17三菱商事の女性活躍推進カンザスシティニューヨークメキシコシティワラス人事担当役員より世界でチャレンジする女性社員(2018年4月現在)社外監査役より55名海外駐在(うち、子ども帯同14名)18名海外研修73名

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る