東北新幹線国道4号東北自動車道写真提供:小岩井農牧(株)一号サイロは1907(明治40)年、二号サイロはその翌年に建設されました。どちらもレンガ造りで、青草を与えられない冬場の家畜の飼料として、発酵飼料(サイレージ)を作っていました。現存する日本最古のサイロといわれています。農場内の「まきば園」では焼肉や洋食などのレストランのほか、小岩井農場でしか手に入らない、新鮮な生乳から作られるチーズや牛乳などの乳製品を味わえます。住所:岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1電話:019-692-4321交通:JR小岩井駅よりタクシーで約10〜15分JR盛岡駅よりバスで約30分国道46号小岩井駅秋田新幹線(JR田沢湖線)盛岡IC1934(昭和9)年建設。久彌の「30年後も恥ずかしくない牛舎を」との命により建てられた当時最新鋭のスタンチョン式を採り入れた搾乳牛舎。現在も68頭を収容する搾乳用牛舎として使用しています。「日本の20世紀遺産20選」に選ばれた小岩井農場には、重要文化財に指定された21の歴史的建造物があり、その多くが現在も使用されています。これらの建造物や非公開の生産現場などを、専門のガイドが案内してくれます(所要時間約45分)。アクセス入場料、開園時間などは時期によって異なりますので、小岩井農場ホームページをご覧ください。https://www.koiwai.co.jp/makiba/小岩井農場岩手盛岡駅21一号サイロ、二号サイロ食事とお土産一号牛舎ガイド付きバスツアー小岩井農場の見どころ
元のページ ../index.html#21