三菱商事株主通信 - 2018年11月 No.47
24/24

静嘉堂文庫美術館のご案内↑↑↑↓↑多摩堤通り246号 至溝口架)  東急田園都市線至渋谷二子玉川駅246号線二子玉川商店街→世田谷総合高校三菱UFJ銀行ウッドドッグプラザ 高島本屋館 高南島館屋線(高一方通行↓正門至溝の口五世大木平藏「木彫彩色御所人形」のうち「鯛車曳き」昭和14(1939)年重要文化財「古備前高綱太刀」(鎌倉時代・12~13世紀) および 附「朱塗鞘打刀拵」(桃山時代・16世紀)国宝「曜変天目」 建窯 (南宋時代・12~13世紀)五世大木平藏 「岩﨑家雛人形」のうち内裏雛 昭和初期(桐村喜世美氏寄贈作品)岩﨑小彌太が、夫人孝子のために京人形司・五世大木平藏にあつらえさせた愛らしい雛人形は、戦後散逸しましたが、桐村喜世美氏の情熱によって収集・愛玩され、2018年、そろって静嘉堂に寄贈されました。また、小彌太の還暦祝いに夫人から贈られた、58躯からなる「木彫彩色御所人形」も、他の名品とともに8年ぶりの公開です。喜びの表情にあふれる人形たちの姿を、庭の紅白梅も芳しい季節(~2月)に、どうぞお楽しみください。展覧会の予定今後の所住TEL入館料 東京都世田谷区岡本2-23-103-5777-8600(ハローダイヤル)一般1,000円・大高生700円 (20名以上団体割引あり)、 中学生以下無料アクセス 二子玉川駅バスターミナル④番から「玉31・32系統」で 「静嘉堂文庫」下車徒歩約5分、または二子玉川駅から タクシーで約10分開館時間午前10時〜午後4時30分 (入館は午後4時まで)毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌火曜日休館) ただし、展示替作業のため、臨時に休館することが ありますので、詳しくはホームページをご覧ください。休館日 URLhttp://www.seikado.or.jp/2019年1月29日(火)~3月24日(日)【休館日】毎週月曜日(ただし2月11日(月)は開館)、2月12日(火)~桐村喜世美氏所蔵品受贈記念~「書物に見る海外との交流の歴史」(仮) 2019年6月22日(土)~8月4日(日)日本刀の主要製作国(山城・大和・備前・相模・美濃)のうち、備前の地(岡山県南東部)は、上質な原料や水運の利に恵まれ、平安以来優れた刀工を輩出したことから「刀剣王国」と称されています。備前刀の豪壮にして華やかな作風は、鎌倉武士や戦国武将たちをはじめ多くの人々を魅了してきました。本展では、静嘉堂の蔵刀より、重要文化財4振、重要美術品11振を含む在銘作約30振を精選し、「古備前」と呼ばれる初期の作風から、一文字・長船など各派による作風の展開をたどっていきます。国宝「曜変天目」特別出品決定!【休館日】毎週月曜日(ただし4月29日(月)・5月6日(月)は開館)、5月7日(火)静嘉堂…車での経路…車での経路2019年4月13日(土)~6月2日(日)至成城学園前吉沢橋交差点至高速用賀IC・高井戸静嘉堂文庫  バス停↑岡本民家園世田谷総合高校バス停吉沢バス停多 摩 川丸 子 川環状8号線至上野毛・第三京浜玉川病院NTT瀬田郵便局〒瀬田交差点二二子子玉玉川川ラライイズズSSCC東急大井町線 至自由が丘二子玉川駅④番バス停岩﨑家のお雛さまと御所人形静嘉堂文庫美術館の展覧会日本刀の華 備前刀

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る