所しょ期き奉ほう公こう処しょ事じ光こう明めい立りつ業ぎょう貿ぼう易えき代表取締役 社長(2001年1月、三菱グループ各社で構成される三菱金曜会にて申し合わされた現代解釈)事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。1ごあいさつ 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 『中期経営戦略2024』(中経2024)では、「三菱商事グループの総合力 『中期経営戦略2024』(中経2024)では、「三菱商事グループの総合力強化による社会課題の解決を通じて、継続的に生み出されるスケールのある強化による社会課題の解決を通じて、継続的に生み出されるスケールのあるMC Shared Value―共創価値―の創出」をビジョンに掲げ、循環型成長MC Shared Value―共創価値―の創出」をビジョンに掲げ、循環型成長モデルの推進による事業会社の収益力強化、各種成長戦略の実行等に取りモデルの推進による事業会社の収益力強化、各種成長戦略の実行等に取り組んでまいりました。この結果、外部環境が想定以上のスピードで変化組んでまいりました。この結果、外部環境が想定以上のスピードで変化する中においても、中経2024で掲げた定量目標をいずれも達成することがする中においても、中経2024で掲げた定量目標をいずれも達成することができました。できました。 本年4月に『経営戦略2027』を発表しました。事業環境は劇的に日々 本年4月に『経営戦略2027』を発表しました。事業環境は劇的に日々刻々と変化しています。かかる不確実性の高い事業環境下においては、刻々と変化しています。かかる不確実性の高い事業環境下においては、リスクを冷静に見極めつつ、環境の変化に応じて事業戦略を柔軟にかつリスクを冷静に見極めつつ、環境の変化に応じて事業戦略を柔軟にかつ大胆に見直していく必要があります。当社ならではのインテリジェンスを大胆に見直していく必要があります。当社ならではのインテリジェンスを最大限に駆使することで有望な事業機会を見出し、時機を逃さず実行に最大限に駆使することで有望な事業機会を見出し、時機を逃さず実行に移すことで、現在の収益基盤をより強固なものにすると同時に、次世代を移すことで、現在の収益基盤をより強固なものにすると同時に、次世代を支える収益基盤を創り出すことで、ステークホルダーの皆様の期待に応え支える収益基盤を創り出すことで、ステークホルダーの皆様の期待に応えてまいります。てまいります。企業理念『三綱領』『三綱領』は、三菱第四代社長岩崎小彌太の訓諭をもとに、1934年に旧三菱商事の行動指針として制定されました。この『三綱領』の理念は、当社がビジネスを展開するうえで、また地球環境や社会への責任を果たすうえでの拠り所となっています。
元のページ ../index.html#2