2024年度定時株主総会招集ご通知
75/80

多様な生き方が存在する今、誰もが生き生きと活躍し、それぞれを尊重し共生できる世の中になるよう、活動を続けています。2024年度は、ひとり親家庭を対象とした「親と子の自然教室」、パラスポーツ応援プロジェクト「DREAM AS ONE.」、国内の子どもの貧困問題に対応するための支援等を実施しました。私たちの未来を担う次世代を育成し、その成長と自立を支え促進するため、教育、研究、能力開発の支援等に積極的に取り組んでいます。2024年度は、国際的に活躍できる人材を育成するため、海外に留学する日本の高校生や理系大学院生(博士課程)等への奨学金支援を実施しました。かけがえのない地球環境を未来へと伝え、人と自然が調和した豊かな社会を実現するため、地球環境の保全に取り組んでいます。2024年度は、気候変動対策と同時に地域社会への支援を目指す南アフリカでの放牧地回復プロジェクトや、自然資本の保全を目的とした高知県安芸市での森林保全活動等を通じて、国内外の地域コミュニティ、大学及びNGO等、幅広いステークホルダーと共に環境保全活動を行いました。当社の社会貢献活動の詳細については、当社ウェブサイトをご覧ください。親と子の自然教室三菱商事高校生海外留学奨学金Natural Climate Solutionsプロジェクト(放牧地回復)DREAM AS ONE.(パラスポーツ応援プロジェクト)三菱商事科学技術学生奨学金三菱商事 千年の森(通称:彌太郎の森)福島県産の果実で製造したふくしま逢瀬ワイナリーの商品ご 参 考741.インクルーシブ社会の実現2.次世代の育成・自立3.環境の保全4.災害復興支援国内外で発生した災害時の緊急支援活動及び被災地の復興支援活動に取り組んでいます。東日本大震災における復興支援活動では、奨学金の給付や事業者の支援等、被災地のニーズに応じたサポートを行ってきました。また、2015年より福島県郡山市において果樹農業の6次産業化を支援する「ふくしまワイナリープロジェクト」を推進してきましたが、本事業は2025年4月より(株)ISホールディングスが事業を継承し、これまで取り組んできた農業6次化事業モデルが実を結ぶ形で、当初の目的どおり10年での地元企業への移管がなされました。社会貢献活動 当社の持続可能な成長は、持続可能な社会の実現を追求することなしに果たし得ないとの考えのもと、事業活動と社会貢献活動の両輪により、社会課題の解決に取り組んでいます。 社会貢献活動においては、「インクルーシブ社会の実現」「次世代の育成・自立」「環境の保全」の3つの軸に沿った活動、及び「災害復興支援」を国内外で実施し、「社員参加」と「継続性」を重視して活動に取り組んでいます。

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る