採用情報はこちら

MC BY KEYWORDS 三菱商事のいろいろをキーワードで解説!

三菱商事のいろいろを
キーワードで解説!

MC BY KEYWORDSMC BY KEYWORDS

● 三綱領

三菱商事は、企業理念として「三綱領」を掲げている。

「三綱領(さんこうりょう)」は「所期奉公(しょきほうこう)」「処事光明(しょじこうめい)」「立業貿易(りつぎょうぼうえき)」の3つ。

「所期奉公」はビジネスを通して社会へ貢献していく姿勢、「処事光明」は、フェアプレーに徹しながらビジネスを推進する姿勢、そして「立業貿易」は、グローバルな視点を持ってビジネスを展開していく姿勢を表している。

三綱領

三綱領

総合力

● 総合力

ビジネスの現場となる三菱商事の事業会社は約1700社にのぼる。

具体的な事業は、天然資源や電力、さまざまな商品の素材から、食品や自動車といった私たちの暮らしに身近なものまでと、とても幅広い。

このようにさまざまな産業との接点を持ち、全体を俯瞰することができる「総合力」が三菱商事の強みの一つだ。

総合力

● 事業経営

三菱商事のビジネスはトレーディングからスタートし、時代や社会の変容に応じてその形を進化させてきた。

今、三菱商事が取り組むビジネスの形が「事業経営」である。

ビジネスの現場となる事業会社に対して、単に投資するだけにとどまらず、三菱商事の社員も事業会社の枠組みに入って、一緒に考えながら、事業をより良いものにしていく。

ビジネスの形は変わっても、三綱領の精神を大切にしつつ、事業を通して世の中に貢献していく姿勢は変わらない。

事業経営

事業経営

構想力と実行力

● 構想力と実行力

物事の本質を見抜き、課題を見つけ、どのように事業をより良くしていくかを考える「構想力」と、それらをチーム一丸となって取り組み、着実に進めていく「実行力」。三菱商事の社員にとって特に重要な力が、この2つである。

構想力と実行力

● 豊富な育成制度

三菱商事が今後も成長していくためには、人材の育成が特に重要である。

第一歩として、先輩社員が新入社員のインストラクターとして、社会人としての基本的な心構えや立ち振る舞いから、具体的な仕事の進め方まで丁寧に指導する仕組みが整っている。新入社員は、On-the-Job Training(OJT)方式で、日々の仕事を通して学び、成長していくのだ。

OJT以外にも豊富なプログラムが整っている。

例えば、入社8年目までに全社員が海外で研修を行う「グローバル研修」制度では、若手社員の段階で海外で働く経験を得る機会が設けられている。

豊富な育成制度