「三菱商事アート・ゲート・プログラム2021-2022 支援アーティスト6組による新作展」の開催のご案内
2023年2月8日
三菱商事では、社会貢献活動の一環として次世代を担うアーティストの支援施策「三菱商事アート・ゲート・プログラム(MCAGP)」に取り組んでいます。
今般、MCAGPの支援アーティスト6組(飯島 暉子、泉 桐子、岡本 秀、小山 渉、衣 真一郎、female artists meeting)による新作を中心とした展覧会を、東京・代官山のヒルサイドフォーラムにて開催します。
6組は、コロナ禍による混沌のなかで過ごしながらも、メンターやアーティスト同士の対話や交流を通じて、これまでの制作の振り返りや新たな学びと経験を重ね、作品やそのコンセプトを発展させてきました。支援期間中のリサーチや実験の過程から生まれた新作の展示とアーティスト・トーク等の関連イベントを通して、「身体」「精神」「自然と人間の関係性」など、アーティストがそれぞれ捉える関心やテーマに対する思考と創作のプロセスを紹介します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
今般、MCAGPの支援アーティスト6組(飯島 暉子、泉 桐子、岡本 秀、小山 渉、衣 真一郎、female artists meeting)による新作を中心とした展覧会を、東京・代官山のヒルサイドフォーラムにて開催します。
6組は、コロナ禍による混沌のなかで過ごしながらも、メンターやアーティスト同士の対話や交流を通じて、これまでの制作の振り返りや新たな学びと経験を重ね、作品やそのコンセプトを発展させてきました。支援期間中のリサーチや実験の過程から生まれた新作の展示とアーティスト・トーク等の関連イベントを通して、「身体」「精神」「自然と人間の関係性」など、アーティストがそれぞれ捉える関心やテーマに対する思考と創作のプロセスを紹介します。
皆さまのご来場をお待ちしております。
1.展覧会概要
(1)展覧会名称
「三菱商事アート・ゲート・プログラム2021-2022 支援アーティスト6組による新作展」
(2)会期・時間
2023年2月15日(水)- 26日(日)11:00-19:00(最終入場18:30) ※最終日は17:00まで
(3)出展アーティスト(MCAGP「ブレイクスルー」採択者)
飯島 暉子、泉 桐子、岡本 秀、小山 渉、衣 真一郎、female artists meeting
(4)会場
代官山ヒルサイドフォーラム
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟
アクセス:
東急東横線「代官山駅」徒歩3分
東急東横線・日比谷線「中目黒駅」徒歩7分
JR・日比谷線「恵比寿駅」徒歩10分
東急東横線「代官山駅」徒歩3分
東急東横線・日比谷線「中目黒駅」徒歩7分
JR・日比谷線「恵比寿駅」徒歩10分
2.関連イベント
(1)アーティスト・トーク
2月18日(土) | ①13:00~14:30 泉 桐子×衣 真一郎 ×水田紗弥子(MCAGPメンター/東京国立近代美術館 主任研究員) ②15:30~17:00 岡本 秀×小山 渉× 桝田倫広(MCAGPメンター/東京国立近代美術館 主任研究員) |
2月19日(日) | ①13:00~14:30 飯島 暉子×female artists meeting × 長谷川 新(MCAGPメンター/インディペンデントキュレーター) ②15:30~17:00 岡本 秀×小山 渉× 桝田倫広(MCAGPメンター/東京国立近代美術館 主任研究員) |
(2)特別トーク、イベント
2月25日(土) | ① 13:00~14:30 「カタチ、文化、仮設: 表現として墓を読みとく」 (企画:飯島 暉子) ゲスト:阿部 純(広島経済大学メディアビジネス学科准教授) スピーカー:飯島暉子、衣 真一郎、岡本 秀 |
②15:30~19:30 「female artists meeting:生活を話し合う/ウィッシュリストβ版を活用する」 (企画:female artists meeting) ゲスト:坂本夏海・滝朝子・長倉友紀子・本間メイ(”子育てアーティストの声をきく”メンバー) 吉澤弥生(共立女子大学文芸学部教授) |
3.三菱商事 アート・ゲート・プログラム
三菱商事は、次世代を担うアーティストを支援・育成することは、創造性あふれる豊かな社会の実現につながるという考えのもと、2008年から「三菱商事・アート・ゲート・プログラム」を開始。2021年度からはアーティストのキャリアステージにあわせ、経済的な援助だけでなく学びの機会やメンタリングを取り入れた育成プロ
グラムにリニューアルしました。
グラムにリニューアルしました。
MCAGP ウェブサイト https://www.mcagp.com/