株式分割(2024年1月1日実施)について
ステークホルダーエンゲージメントの一環で2024年1月1日を効力発生日として1株を3株に分割致します。
株式の投資単位を引き下げることで、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えるとともに、株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ります。
FAQ
- Q.株式の分割を実施する目的は何ですか?(開閉する)
-
A.
株式分割による投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えるとともに、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としています。
(ご参考: 最低投資金額について)
株式分割前の株価が6,000円(株式分割後の株価が2,000円(6,000円÷3分割)となった場合)
株式分割前の最低投資金額 6,000円(株価) × 100株(単元株式数) = 600,000円
株式分割後の最低投資金額 2,000円(株価) × 100株(単元株式数) = 200,000円
- Q.現在、100株を保有している場合の株式数や価値はどうなりますか?(開閉する)
-
A.
100株は、株式分割により300株に増加します。また、100株当たりの株価は3分の1となりますが、300株を保有することとなるため株式分割前後で価値は変わりません。
- Q.株式分割に際して、何か手続きは必要ですか?(開閉する)
-
A.
手続きは一切必要ございません。
- Q. 配当金はどうなりますか?(開閉する)
-
A.
1株当たりの配当額は3分の1の配当額になりますが、保有株式数が3倍となるため、お受け取りになる配当金総額は変わりません。分割後の2023年度年間1株あたり配当は70円となります(分割前は210円)。