国内初 電動車のコネクティッド技術を活用したスマート充電サービスの商用事業開始
2024年10月10日
三菱自動車工業株式会社
MCリテールエナジー株式会社
Kaluza Japan株式会社
三菱商事株式会社
MCリテールエナジー株式会社
Kaluza Japan株式会社
三菱商事株式会社
三菱自動車工業株式会社(以下 三菱自動車)、MCリテールエナジー株式会社(以下 MCリテールエナジー)、Kaluza Japan株式会社(以下 Kaluza Japan)と三菱商事株式会社(以下 三菱商事)の4社は、電動車のコネクティッド技術を活用したスマート充電サービス(以下 本サービス)の商用事業を開始します。本サービスは、2024年2月に開始した実証事業*1を通じてサービスレベルおよびアプリ性能の向上を図ってきたもので、商用化は国内初*2となります。
本サービスの特徴
本サービスでは、三菱自動車のコネクティッドシステム*3とKaluza JapanのEV充電制御プラットフォームが連携し、『アウトランダーPHEV*4』に対して直接の充電制御を可能とします。これにより電力市場価格を考慮した充電の最適化を可能にし、お客さまに車両充電の新しい体験をご提供します。また、本サービスはMCリテールエナジーのご家庭向け電力プランである“電動車 スマート充電プラン”を通して、お客さまに提供されます。
・日々のスマートな充電
ご自宅で『アウトランダーPHEV』を充電器に接続し、スマートフォンの専用アプリで出発予定時刻を設定するだけで、システムが自動で充電を制御します。お客さまが特別な設備を用意したり、難しい操作をおこなったりする必要は一切ありません。
ご自宅で『アウトランダーPHEV』を充電器に接続し、スマートフォンの専用アプリで出発予定時刻を設定するだけで、システムが自動で充電を制御します。お客さまが特別な設備を用意したり、難しい操作をおこなったりする必要は一切ありません。
・充電の制御実績に応じたポイント還元(電気料金より割引)
MCリテールエナジーが提供する“電動車 スマート充電プラン”では、本サービスによる充電最適化を通じて生まれたコストメリットの一部を、電気料金から割り引くことでお客さまに還元します。 社会にとっての便益:
・再生可能エネルギー(以下 再エネ)の有効活用
電力市場価格は発電と需要のバランスで上下し、再エネの発電が多い時間は電力市場価格が下がる傾向にあります。その為、本サービスにより電力市場価格を考慮した充電制御をすることは再エネの有効活用に間接的に貢献します。
電力市場価格は発電と需要のバランスで上下し、再エネの発電が多い時間は電力市場価格が下がる傾向にあります。その為、本サービスにより電力市場価格を考慮した充電制御をすることは再エネの有効活用に間接的に貢献します。
・ピークシフトの実現
充電制御することによりピークシフトを実現します。電力系統設備の効率的な運用を図り、設備増強等の社会的コストの負担抑制につながります。
充電制御することによりピークシフトを実現します。電力系統設備の効率的な運用を図り、設備増強等の社会的コストの負担抑制につながります。

■各社の役割
- 三菱自動車:『アウトランダーPHEV』の販売、コネクティッドシステムの外部連携。
- MCリテールエナジー:“電動車 スマート充電プラン”の開発と運用。
- Kaluza Japan:EV充電制御プラットフォームの外部連携と充電制御。
- ※Kaluza Japanは本年8月に三菱商事と英Kaluza Ltd.の合弁会社として新たに設立されました。Kaluza Ltd.は環境先進地域の欧州で多数の自動車会社と連携し、同機能を提供しています。三菱商事とKaluza Ltd.は、Kaluza Ltd.が提供するサービスの日本への導入を実現すべく、日本市場の特徴を踏まえたローカライズを進めてきました。
- 三菱商事:実証事業並びに商用事業化に向けた全体取り纏め。
■“電動車 スマート充電プラン”について
- スマート充電サービスを搭載した、『アウトランダーPHEV』ユーザー限定の電力プランとなります。
- 毎月の電気料金がおトク*5なだけでなく、更に充電制御の実績に応じてポイント還元をおこなう料金プランとなっています。
- 非化石証書*6を付与した実質CO2フリーである、“電動車 スマート充電プランCO2フリープラン”も用意しております。
- 詳細は以下のMCリテールエナジー公式ホームページをご参照ください。
https://www.machi-ene.jp/plan/ev-smartcharge/
*1…三菱商事プレスルーム(2024年2月15日) 「電動車のコネクティッド技術を活用したスマート充電サービスの実証事業を開始」
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2024/html/0000052847.html
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2024/html/0000052847.html
*2…車両のコネクティッド技術を活用して充電制御をおこなうサービスについて。2024年10月現在 自社調べ。
*3…インターネットや無線通信を利用して車両が外部のデバイスやサービスと情報通信するシステム。これによりリアルタイムの車両情報の取得や遠隔制御が可能となる。
*4…22型(2021年12月発売)以降の『アウトランダーPHEV』(コネクティッド機能付き、型式:5LA-GN0W)。モデルイヤーを問わずG・P類別は対象、M類別は車載通信機搭載オプションをつけている場合のみ対象。
*5…地域の電力会社(旧一般電気事業者)の「従量電灯」と比較した場合。
*6…再生可能エネルギー等の非化石電源で発電された電気がもつ環境価値を証書化したもの。
【会社概要】
■三菱自動車工業株式会社
本社 :東京都港区芝浦三丁目1番21号
代表者 :代表執行役社長兼最高経営責任者 加藤 隆雄
主な事業内容:自動車およびその部品の開発、生産、販売、金融事業
URL :https://www.mitsubishi-motors.com/jp/
本社 :東京都港区芝浦三丁目1番21号
代表者 :代表執行役社長兼最高経営責任者 加藤 隆雄
主な事業内容:自動車およびその部品の開発、生産、販売、金融事業
URL :https://www.mitsubishi-motors.com/jp/
■MCリテールエナジー株式会社
本社 :東京都千代田区丸の内三丁目4番1号 新国際ビル6階
代表者 :代表取締役社長 田中 浩平
主な事業内容:電力小売事業
URL :https://www.retailenergy.co.jp/
本社 :東京都千代田区丸の内三丁目4番1号 新国際ビル6階
代表者 :代表取締役社長 田中 浩平
主な事業内容:電力小売事業
URL :https://www.retailenergy.co.jp/
■Kaluza Japan株式会社
本社 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 2階
代表者 :代表取締役CEO 小長谷 征矢
主な事業内容:高度なソフトウェアインテリジェンスによる革新的なEV商品/エネルギー最適化の企画・開発、販売、保守
本社 :東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 2階
代表者 :代表取締役CEO 小長谷 征矢
主な事業内容:高度なソフトウェアインテリジェンスによる革新的なEV商品/エネルギー最適化の企画・開発、販売、保守
■三菱商事株式会社
本社 :東京都千代田区丸の内二丁目 3 番 1 号
代表者 :代表取締役 社長 中西 勝也
主な事業内容::地球環境エネルギー、マテリアルソリューション、金属資源、社会インフラ、モビリティ、食品産業、S.L.C.(Smart-Life Creation)、電力ソリューションの8グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開
URL :https://www.mitsubishicorp.com/
本社 :東京都千代田区丸の内二丁目 3 番 1 号
代表者 :代表取締役 社長 中西 勝也
主な事業内容::地球環境エネルギー、マテリアルソリューション、金属資源、社会インフラ、モビリティ、食品産業、S.L.C.(Smart-Life Creation)、電力ソリューションの8グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開
URL :https://www.mitsubishicorp.com/
三菱商事のマテリアリティ(重要課題)
三菱商事は、企業理念「三綱領」に基づき、事業を通じて社会の持続可能な発展へ貢献し、価値創造に取り組むことで、社会と共に発展してきました。『中期経営戦略2024』で目指すMC Shared Value(共創価値)の継続的な創出に向け、当社が解決していく重要な社会課題である「マテリアリティ」を指針として、当社の持続可能な成長に向けた取り組みを強化していきます。本件は、事業活動を通じて目指す「カーボンニュートラル社会と物心共に豊かな生活の実現」に関する6つのマテリアリティの内、特に「脱炭素社会への貢献」と「イノベーションを通じた社会課題の解決」に資する取り組みになります。






ニュースリリースに関するお問い合わせ先
三菱商事株式会社 広報部 報道チームTEL:03-3210-2171