“スマートシティやつしろ”の実現に向けて、八代市、三菱商事及びホームサーブによる デジタル技術を活用した地域振興に関する連携協定締結
~「デジタル回覧板」実証実験及び 『月額あんしん修理 やつしろおうちサポート』 サービス開始~
2022年2月21日
八代市
三菱商事株式会社
ホームサーブ株式会社
三菱商事株式会社
ホームサーブ株式会社
熊本県八代市(以下「八代市」)、三菱商事株式会社(以下「三菱商事」)、ホームサーブ株式会社(以下「ホームサーブ」)は、三者の相互連携・協働を推進し、デジタル技術の活用を通じて八代市の一層の活性化及び市民サービスの向上に資することを目的とする「地域振興に関する連携協定」を締結しました。
1 背景・経緯
八代市は、海・平野・山の自然に恵まれ、いぐさや晩白柚など日本一の生産量を誇る熊本県第2の都市です。一方、人口減、少子高齢化、自然災害等の課題も抱えており、デジタル社会の実現に向け「安全・安心で、持続的に発展するまち“スマートシティやつしろ”」を目指すという基本理念を掲げ、防災対策や健康・福祉など、市民のニーズが高い身近な生活環境の維持・向上や、人と企業に選ばれるまちづくりを目指しています。
三菱商事は、2021年10月に「カーボンニュートラル社会へのロードマップ」を掲げ、エネルギー・トランスフォーメーション(EX)とデジタル・トランスフォーメーション(DX)の一体推進によるカーボンニュートラル社会の実現を目指し、地域色豊かな生活圏(“自立分散型コミュニティ“)の構築を支え、新たな未来の創造に取り組んでいます。
ホームサーブは、2019年2月に設立された英国HomeServe社と三菱商事の合弁会社です。定額制の住宅設備修理サービスを生業としており、日本国内で約4.5万世帯にサービスを提供しています。同社のミッションとして「安心な暮らしを支えるサブスクサービスを日本全国で当たり前にする」を掲げ、地域共生の理念を持ち、地域が活性化するサステイナブルな仕組みづくりに取り組んでいます。
2 連携事項・実証事業概要
地域課題を解決するためのアクションプランを三者で協議の結果、この度、以下分野にて連携・協力することを合意致しました。本協定を通じて、エネルギーの地産地消化の推進による災害に強いまちづくりや、デジタル技術を活用した自治体・民間データ等の相互連携による市民サービスの向上に向けて、八代市が目指す地域コミュニティの実現に資する取組みを推進して参ります。その具体的取組みの第一歩として、①回覧板の電子化を含む地域内のコミュニケーションツール及び生活サービス・公共サービスの入り口となるデジタル回覧板の実証実験、②水まわりのトラブルに安心をお届けする定額制の修理サービス、『月額あんしん修理 やつしろおうちサポート』の提供を開始いたします。
<三者間連携事項>
(1) デジタル技術の活用による地域コミュニティの活性化及び安全・安心なまちづくりに関すること
(2) エネルギー、モビリティ、インフラ等生活サービスの向上に関すること
(3) 市民サービスの向上に向けたデータ連携基盤の構築に関すること
(4) 生活インフラの向上に関すること
(5) 生活インフラ関連事業者の技術向上に関すること
<実証実験・サービス概要>
- デジタル回覧板の実証実験(三菱商事)
- 概要:これまで紙で運用されてきた自治会・町内会の回覧板や市民向けの通知を携帯電話やスマートフォンなどの電子機器・端末で配信・閲覧できるようにするほか、地域生活情報を集約し、安否確認等も可能なデジタル回覧板の実証実験。地域内コミュニケーションの活性化、ペーパーレス化、事務手続きの効率化による安全・安心で持続可能なまちづくりを実現し、将来的には、市民サービスの高度化に向けたデータ連携についても協議を進める。
●期間:2022年4月頃~(予定)
【デジタル回覧板実証実験イメージ】

【水まわりの定額制修理サービス『月額あんしん修理 やつしろおうちサポート』の開始】(ホームサーブ)
概要:戸建て住宅(賃貸は除く)にお住いの八代市住民向け定額製の修理サービス。自宅で水まわりのトラブルが発生した際に、専用コールセンターに電話することで、受付から修理までのサービスをワンストップで提供。
●事業期間:2022年3月開始~(予定)
水まわりプラン | 屋外給排水管プラン | |
想定される修理 | ・風呂、トイレ、キッチン、洗面所の水漏れ ・トイレのつまり・水漏れ ・屋外給排水管の水漏れ など | ・屋外給排水管のつまり・水漏れ など |
対象お客さま | ・八代市(一部除く)の「戸建て」住宅にお住まいのお客さま | |
補償内容 | ・修理にかかる全ての費用(材料費・出張費など)について、 | |
1回あたり10万円(税込)を上限に補償 | 1回あたり30万円(税込)を上限に補償 | |
月額金額(税込) | 980円 | 480円 |
- サービスの詳細については、ホームサーブ公式ホームページ(https://www.homeserve.co.jp/)にてご案内予定。
- 備考:本連携にあたって、ホームサーブより八代市へ「企業版ふるさと納税」による寄付金を納付。 八代市にて市HP及び広報誌等によるPR協力予定。
<三者連携イメージ>

<参考情報>
【八代市の概要】
- 庁舎所在地:熊本県八代市松江城町1−25
- 市の位置:熊本市の南約40km
- 世帯数:49,204世帯(※)
- 人口:123,067人 (※)
- 面積:680 k㎡
- 市長:中村 博生
- 特徴:「いぐさ」、「晩白柚」等の特産品で日本一の生産量を誇り、ユネスコ無形文化遺産の「八代妙見祭」や日本遺産に認定された「石工の郷」など、豊富な農業・歴史・観光資源を有する熊本県第2の都市。また、南九州の交通の結節点として、九州新幹線、九州縦貫自動車道、南九州西回り自動車道に加え、県内最大の国際貿易港である八代港が整備されており、陸・海路の交通の要衝となっている。
※令和2年国勢調査(確定値)
【三菱商事の概要】
- 本社所在地:東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
- 設立:1954年
- 資本金:2,044億円
- 事業内容:天然ガス、総合素材、石油・化学ソリューション、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発の10グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開
- 代表者:代表取締役社長 垣内 威彦
【ホームサーブの概要】
- 本社所在地:東京都中央区日本橋室町一丁目2番6号
- 設立年月日:2019年
- 資本金:21億円(資本準備金含む)
- 事業内容:生活インフラに関する修繕サービス及び付帯関連事業
- 代表者:代表取締役社長 伊達 隆裕
<お問い合せ先>
| 窓口 | 連絡先 |
八代市 | 商工・港湾振興課 | 0965-33-8513 |
三菱商事株式会社 | 広報部 報道チーム | 03-3210-2171 |
ホームサーブ株式会社 | 事業開発部 | 03-6381-1979 |
ニュースリリースに関するお問い合わせ先
三菱商事株式会社 広報部 報道チームTEL:03-3210-2171 / FAX:03-5252-7705