NESTE Corporationとの戦略的パートナーシップ締結について
~本邦ブランドオーナー向けに素材の脱炭素ソリューションを包括的に提供~
2024年7月16日
三菱商事株式会社
NESTE Coporation
NESTE Coporation
三菱商事株式会社(以下、三菱商事)とNESTE Corporation(以下、NESTE)は、リニューアブルな化学品およびプラスチックのサプライチェーン構築支援に関する戦略的パートナーシップを締結しました。
この戦略的パートナーシップを通じて、三菱商事とNESTEは、食品・飲料、アパレル、および家電を始めとする日本のブランドオーナー向けに、製品中の化学品やプラスチックにおける化石資源への依存低減と温室効果ガスの排出削減を実現する包括的なソリューションを提供してまいります。
NESTEは使用済み食用油などバイオマス資源由来であるNeste RE™を活用してリニューアブルな原料(リニューアブルナフサ)を提供し、三菱商事は幅広い産業への接地面とサプライチェーン構築の豊富な経験を活かして協業します。両社はこれまでにも共同してリニューアブルなプラスチック製品のサプライチェーン構築を行っており、サントリーホールディングス株式会社等とペットボトル、株式会社ゴールドウイン等とポリエステル繊維を生み出してきました。
今後、三菱商事とNESTEは、本戦略的パートナーシップに基づき、日常生活で利用されている様々なプラスチックについて、化石資源由来からリニューアブル原料由来に転換していく取組をさらに強化・加速していくことで、素材分野における脱炭素社会の早期実現に貢献して参ります。

提供:三菱商事
【会社概要】
■NESTE Corporation
本社 :Keilaranta, P.O. Box 95, 00095 Neste, FINLAND
代表者 :Matti Lehmus, President and CEO
設立年 :1948年
主な事業内容:石油精製品、再生可能燃料:neste.com
■三菱商事株式会社
本社 :東京都千代田区丸の内二丁目 3 番 1 号
代表者 :代表取締役 社長 中西 勝也
設立年 :1950 年 (創立年 1954 年)
主な事業内容 :地球環境エネルギー、マテリアルソリューション、金属資源、社会インフラ、モビリティ、食品産業、S.L.C.(Smart-Life Creation)、電力ソリューションの8グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開。
三菱商事のマテリアリティ(重要課題)
三菱商事は、企業理念「三綱領」に基づき、事業を通じて社会の持続可能な発展へ貢献し、価値創造に取り組むことで、社会と共に発展してきました。『中期経営戦略2024』で目指すMC Shared Value(共創価値)の継続的な創出に向け、当社が解決していく重要な社会課題である「マテリアリティ」を指針として、当社の持続可能な成長に向けた取り組みを強化していきます。本件は、事業活動を通じて目指す「カーボンニュートラル社会と物心共に豊かな生活の実現」に関する6つのマテリアリティの内、特に「脱炭素社会への貢献」「持続可能で安定的な社会と暮らしの実現」 「イノベーションを通じた社会課題の解決」に資する取り組みになります。






ニュースリリースに関するお問い合わせ先
三菱商事株式会社 広報部 報道チームTEL:03-3210-2171
ニュースリリースに関するお問い合わせ先
NESTE メディアサービス (平日 8:30-16:00 EET) media@neste.comTEL:+358-800-94025