あゆみ
三菱の創業者 岩崎彌太郎をはじめとする岩崎家の4代に渡る「挑戦」のエピソードをご紹介すると共に、現在の三菱商事が発足した1954年以降の歴史を振り返ります。
1835~1947年
-
【第1話】
三菱創業者の陰に、しっかり者の母あり三菱商創者・岩崎彌太郎に多大な影響を与えた母・美和の残した家訓を紹介します。
-
【第2話】
三菱の根底にあるもの。
それは"義"である三菱史アナリストの成田誠一さんに、岩崎彌太郎はどんな人物だったのかを伺いました。
-
【第3話】
年表で見る彌太郎の足跡岩崎彌太郎の歩みを年表で紹介します。
-
【第4話】
彌太郎が商売の機徴を初めて学んだ場所とは岩崎彌太郎の商人としての人生に大きな影響を与えた投獄体験を紹介します。
-
【第5話】
二転三転、時代の激流にもまれる岩崎彌太郎と吉田東洋のエピソードなどを紹介します。
-
【第6話】
龍馬と共に見た夢岩崎彌太郎と坂本龍馬のエピソードを紹介します。
-
【第7話】
世界の海へ岩崎彌太郎の夢の実現、海外航路開設のエピソードを紹介します。
-
【第8話】
涸れることを知らない起業家精神さまざまな事業に取り組んだ岩崎彌太郎の起業家精神を紹介します。
-
【第9話】
彌太郎の生涯を貫いた“明治の武士道”岩崎彌太郎がこだわり続けた「武士道の心」を紹介します。
-
【第10話】
トマス・グラバー三菱の顧問として、岩崎彌太郎、彌之助、久彌の三代にわたって仕えたトマス・グラバーを紹介します。
-
【第11話】
彌太郎を説得し、高島炭坑を買い取る事業の多角化をはかり、今日の三菱グループの基礎を築いた、三菱二代目社長 岩崎彌之助のエピソードを紹介します。
-
【第12話】
彌之助の鉱山獲得積極策三菱二代目社長岩崎彌之助のエピソードを紹介します。
-
【第13話】
彌之助を支えた多彩な人脈三菱二代目社長岩崎彌之助が進めた、事業の多角化と人材登用についてのエピソードを紹介します。
-
【第14話】
智将・彌之助の決断~近代日本を象徴するビジネス街の建設へ三菱二代目社長岩崎彌之助の、丸の内買い取りにまつわるエピソードを紹介します。
-
【第15話】
ジョサイア・コンドル三菱の顧問になり、野原だった丸の内にロンドンのような近代的ビジネス街を建設した、ジョサイア・コンドルを紹介します。
-
【第16話】
おごらず、他者への配慮を忘れない経営者・久彌祖母・美和の残した訓戒(「富貴になりたりといえども貧しきときの心を失うべからず」)の教えを最も色濃く受け継いだ、三菱三代目社長岩崎久彌のエピソードを紹介します。
-
【第17話】
久彌、「組織の三菱」へ舵を切る三菱三代目社長岩崎久彌の、事業の多角化、事業部制への移行にまつわるエピソードを紹介します。
-
【第18話】
久彌編 鉄道、農業、電力… “国”の礎に心血を注ぐ三菱三代目社長・岩崎久彌が情熱を注ぎ、その時代に役割を果たした事業にまつわるエピソードを紹介します。
-
【第19話】
久彌編 洋紙製造、そして農場経営~二つの事業にかけた熱い思い三菱三代目社長・岩崎久彌が打ち込んだ洋紙製造と、久彌ゆかりの地、小岩井農場についてのエピソードを紹介します。
-
【第20話】
小彌太編 優れた経営へと導いた“潜龍窟”での絆三菱四代目社長・岩崎小彌太が、内気な少年から活発な青年へ、そして三菱の後継者として成長していく過程を紹介します。
-
【第21話】
小彌太編 東京生まれの“いごっそう”~信念を貫いた三菱四代目社長三菱四代目社長・岩崎小彌太が進めた組織の改編と、GHQの財閥解体にまつわるエピソードを紹介します。
1954年~
-
【第1話】
高垣社長の第一声“万事正々堂々と” ~新生・三菱商事の発足大合同への道のりと、現在の三菱商事の礎をつくり上げた社長高垣勝次郎の就任に当たってのエピソードを紹介します。
-
【第2話】
次代の飛躍に向けた基礎固め
~世界ネットワークを拡充社長高垣勝次郎が在任中の6年間に進めた海外拠点の整備について振り返ります。
-
【第3話】
輸出拡大や大型事業案件への挑戦 ~今も受け継がれるチャレンジスピリット高垣社長時代に取り組んでいた数々の取引・事業を振り返ります。
-
【第4話】
東京五輪を追い風に日本の発展を牽引 ~高度経済成長の波に乗り、新たなビジネスモデルを形に荘清彦社長時代のエピソードを振り返ります。
-
【第5話】
時代を見据えた経営の近代化 ~EDPシステムや通信設備など経営基盤を整備荘社長時代を当時の写真と共に振り返る第5話は、いち早く取り組んだ経営の近代化を取り上げます。
-
【第6話】
組織の活力を高めた「あやめ作業」 ~初の本格的な中期経営計画を策定高度経済成長期の波を巧みに捉えてさらに事業を発展させようと、藤野忠次郎社長が取り組んだ先駆的な改革を、当時の写真と共に振り返ります。
-
【第7話】
新規分野への積極的な進出 ~ブルネイLNGプロジェクトなど、海外への投資を本格化今日のMCグループのLNGビジネスが大きく花開いた原点とも言えるブルネイLNGプロジェクトをはじめとする、1970年代前半の新分野への積極的な展開について振り返ります。
-
【第8話】
逆風の中でも忘れない三綱領の精神 ~日本経済の大きな転換期に物価安定のために奔走日本の高度経済成長から一転、ニクソン・ショック、オイルショックと続いた世界経済の混乱にさらされる中、MCが社会的責任を果たすべく毅然として打ち出した施策について振り返ります。
-
【第9話】
低成長時代に見いだした光明 ~経営の効率化と産油国でのプロジェクト石油危機後の減速する日本経済の中で田部文一郎社長が進めた企業体質強化へ向けた対策と、MCの代表的なナショナルプロジェクトにまつわるエピソードを振り返ります。
-
【第10話】
合言葉は“役員から新入社員まで” ~レインボー作戦と組織改編を実行三村庸平社長が実行した業務の効率化運動「レインボー作戦」と組織改編にまつわるエピソードを振り返ります。
-
【第11話】
“所期奉公”のこころで ~三菱商事太陽の設立と社会貢献活動最終回は、真に豊かな社会の実現を目指し、MCが取り組んできた社会貢献活動について振り返ります。