統合報告書2022PDF一覧
目次
-
【イントロダクション】 (PDF:3.3MB)
目次/編集方針/企業理念/社長メッセージ (PDF:1.9MB)/中期経営戦略2024/特集 未来創造(新産業創出/地域創生)/中期経営戦略2021振り返り
-
【価値創造ストーリー】 (PDF:4.1MB)
価値創造の軌跡/価値創造のプロセス/6つの資本/Focus 人的資本 - 価値創出の源泉/マテリアリティ/Focus 気候変動 - EX戦略の前提となるマテリアリティ/CAOメッセージ/CFOメッセージ
-
【営業グループの価値創造】 (PDF:3.4MB)
営業グループ At a Glance/ビジネスモデル ✕ 事業
-
【サステナブルな価値創造を支える取り組み・体制】 (PDF:3.7MB)
サステナビリティ推進体制/リスクマネジメント/コーポレート・ガバナンス
-
【データセクション】 (PDF:2.6MB)
取締役・監査役/執行役員/株主情報/組織体制/グローバルネットワーク(国・地域)/13カ国におけるリスクマネー残高状況/財務ハイライト/主要な関係会社等の持分損益/ESG情報/会社情報
人的資本
価値創出の源泉
人的資本の価値最大化
多彩・多才なヒトをつなぎ、活気に満ちた組織へ
三菱商事の人的資本の考え方
当社では、時代、時代のニーズを先取り・先読みし、個別事業やその上に成り立つ産業の当事者として、真摯に社会課題解決に挑み、事業活動を通じて社会と共に持続的成長を実現してきました。
こうした事業特性を踏まえ、その成長を支えてきた多彩・多才な人材を価値創出の源泉、すなわち「人的資本」として捉え、これまでも、これからも積極的に投資していきます。
人的資本の価値最大化 ~ 価値創出のプロセス
人的資本投資と経営戦略に連動した人事施策の推進を通じて人的資本の価値最大化を図り、価値創出を実現していきます。「マテリアリティ」の一つにも「多様な人材が未来を創る活気に満ちた組織の実現」を掲げ、三価値同時実現の原動力となる多彩で多才な人材が価値観を共有し、つながりながら切磋琢磨し成長できる組織の実現に取り組みます。
中期経営戦略2024における人事施策
昨今、脱炭素社会への移行、持続可能な社会と暮らしの実現、地域コミュニティとの共生など、解決すべき社会課題は従来に増して多様化・複雑化しています。
MCSV(共創価値)を創出するためには、こうした世の中の変化や経営戦略の変移に即応し、多彩・多才な人材がつながりながら社会課題の解決にやりがいと誇りをもって取り組む「イキイキ・ワクワク、活気あふれる」組織であり続ける必要があります。
人事施策では、こうした組織のあるべき姿を持続し、強化するため、「人材戦略」「エンゲージメント強化」「データ活用」の3本の柱を立て、人的資本の価値を最大化し、MCSVを創出していきます。
人材戦略
- 経営戦略に応じて、人材がこれまで蓄積してきた知見や能力を十分に発揮できるよう、組織を超えてダイナミックに人材をシフトし、適材適所で登用します。
-
EX・DX・未来創造などの成長戦略をはじめとした事業推進に向けて、個の能力をアップデートしながら、事業環境変化への対応力を強化します。
- 変化対応力を高めるリスキル、DX推進力の強化
- 「地域の匠」育成・登用
エンゲージ
メント 強化- 多彩・多才な人材が組織を超えてつながる組織風土を醸成するとともに、就業観や働き方が多様化する中でも、誰もが安心・安全な環境で働き、成長・価値創出できるよう、DE&I、Well-beingを促進します。
-
力を最大限に発揮してもらうために、人材一人ひとりの成長を支援し、キャリア自律を図っていくための環境整備を実施します。
- キャリア自律を促す公募型配置、Dual Career施策などの拡充
データ活用
- 前述の取り組みなどによる実効性評価のため、人的資本データを収集・分析・観測します。
- 開示を通して社内外のステークホルダーに対するコミットメントを示すと同時に、各種人事施策をより効果高く推し進めていきます。
人材戦略
経営戦略に即応する人材戦略の実行を目指し、事業環境のスピーディな変化に対応し、全ての人材が力を発揮できる適材適所の推進と環境変化への対応力の強化を図ります。
ダイナミックな人材シフト・登用
重点分野への人材シフトと適材適所の推進
循環型成長モデルの進展や、EX・DX・未来創造などの経営戦略に即応して組織を柔軟に組成するとともに、組織を超えてダイナミックに人材をシフトし、登用します。組織を超える異動は、コーポレート・営業グループ間の異動や、全社横断の食品流通DX/電力・リテイルDXタスクフォースなど、中経2021の期間に大幅に増加しました。中経2024では、新設した産業DX部門や、EXタスクフォースをはじめ、さまざまなグループの人材を全社横断的に配置・登用し、横連携を促進していきます。
さらなる適材適所の実現に向けては、連結ベースで重要度・難易度が高い職務※とそれを担い得る人材の可視化を進めていきます。人材の可視化については、当該機能を人事機能子会社に具備し、年齢・性別などにかかわらず、能力・意欲ある人材と職務のマッチングを図ります。
※ 当社の役員、本部長・部長、国内・海外全社拠点長、当社社員が担う当社グループ企業の経営幹部など
事業環境の変化への対応力強化
変化対応力を高めるリスキル:
リーダーシップ開発多種多様な人材育成プログラムを通して、環境変化に対応したリーダーシップのアップデートや、多彩・多才な人材を活かすためのダイバーシティマネジメント、成長支援スキルの強化に取り組んでいます。中でも、経営と現場の結節点となるチームリーダー層は、「活気あふれる人材と組織」の実現のために特に重要な役割を担うと捉えており、新任リーダーを対象とする組織リーダー研修は、4月から12月にかけて4部構成で実施しています。個を活かしながら部下の成長を支援するためのコーチング演習や、360度マネジメントレビューの結果を踏まえた内省と職場でのアクションプラン策定を実施しています。
地域の匠
グローバルベースで人的ネットワークやパートナーとの信頼関係を構築しながら、当社のビジネスに資する「生きた」インテリジェンスを獲得していく人材として、各地域に精通する匠の育成は、当社の競争優位性のベースとなります。
そのためにも、語学力や駐在経験など各国・地域に精通した人材を広く社内から選出し、地域インテリジェンス強化に向けて拠点長をはじめとした必要なポストに登用していきます。
エンゲージメント強化
社員が「イキイキ・ワクワク」を感じながら、エンゲージメント高く、組織や仕事に愛着を持ち安心して業務に取り組めるよう、人・組織の両面での環境整備を進めます。
多様性を活かす企業風土づくり
つながり促進
多様性を活かす企業風土を促進するため、組織、世代、役職などを超えたつながりを醸成していきます。
経営陣と社員の活発なコミュニケーションや、社員間のつながりの促進に向けた、対話・タウンホールミーティングの拡充、ナレッジシェアを促進するITインフラの導入・活用を進めていきます。
タウンホールミーティング
さまざまな機会を捉えた対話や、タウンホールミーティングを継続的に実施し、社長と社員とのコミュニケーションを拡充しています。
DE & I
多彩・多才な人材一人ひとりが受容され、活躍できるよう取り組みを推進・強化しています。
女性活躍推進
出産・育児などのライフイベントを経ても自律的にキャリアを形成し、能力を最大限に発揮できるよう、法定以上の両立支援策の拡充を進めています。また、女性の管理職を増やし(2026年3月期に15%以上を目標)、女性の重要職務への登用を加速させるため、管理職女性へのメンター制度などの女性キャリア施策を進めるほか、男性の育児関連制度の利用率についても100%を目指し、取り組みに注力しています。
多様な人材の登用促進
年齢・性別・国籍等にかかわらず適材適所を徹底し、能力と実績に応じて登用を進め、多様性の維持・向上を目指しています。
Well-being
「個々の社員の活躍は、心身の健康あってこそ」という考えのもと、働く環境の安全はもとより、多彩・多才な一人ひとりがWell-beingを高め、その個性・才能を存分に発揮できるよう、「健康経営宣言」を行い、健康経営を推進しています。
健康増進
言語、文化、医療水準などの異なる環境で働く社員とその家族が健康面の不安を感じた際、いつでも社内診療所へ相談できる体制を整備しています。また、多様な勤務環境や生活習慣の傾向、健康データなどを踏まえた個別の保健指導・栄養指導や、健康アプリの活用を通じ、健康増進に向けた行動変容を全社員へ促しています。
メンタルヘルスへの取り組み
予防や早期対応に重点を置き、取り組みを推進しています。社内の公認心理師(常勤3名、非常勤1名)が定期的に個別相談会を実施し、幅広く社員の相談を受け付けるとともに、社内診療所の神経科医と連携し社員や職場をサポートする環境を整えたことで相談件数が増加し、メンタルヘルス不調の予防や早期発見につなげています。また海外派遣社員とのリモートカウンセリング、若手社員への定期的なコンディションモニタリングの実施や、管理職層へのラインケア研修など支援体制の強化にも注力しています。
安全確保
当社労働安全衛生方針に基づき、①自社従業員②コントラクター従業員の労働災害低減を通じた、連結全体での安全衛生分野の醸成を推進しています。
個を活かすタレントマネジメント
キャリア自律
多彩・多才な人材がやりがいと誇りを持って仕事に取り組み、能力を最大限に発揮しながら継続的に成長・活躍できるよう、多様な個の就業観・価値観を尊重し、キャリア自律を後押しする取り組みを拡充します。
成長対話
社員の自律的成長の実効性を高めることを目的として、年に1回、能力開発・キャリア開発にフォーカスした振り返りの機会を設け、上司との対話を行っています。
成長を支援するフィードバック
成長対話に先立ち、一定の組織を率いる社員は、上司・部下・同僚からの「360度マネジメントレビュー」、それ以外の社員は、部下・同僚による「周囲からのフィードバック」を実施し、本人の気付き・行動改善につなげる成長支援の機会を設けています。
タレントレビュープログラム
成長対話を経て確認した社員の能力伸長・キャリア希望などを、より広い母集団で共有し、複数の眼で、社員の能力開発・キャリア開発を促進する仕組みを設けています。
キャリア自律を促す仕組み
個人のキャリア希望、今後伸ばしていきたい能力・資質などを踏まえ、自らが挑戦したい組織への異動を後押しする「公募型配置」施策、社内複業を通じたスキル習得・成長機会を提供する「Dual Career」施策を推進していきます。また、個人が自身の能力を可視化、経験の棚卸しを行い、キャリアビジョンを明確にした上で実現に向けたサイクルを設定できるよう、キャリア開発支援プログラムを実施します。
エンゲージメント
強化・モニタリング
社員のエンゲージメント状態や組織の活性度を定期的な「組織風土調査」において可視化・モニタリングし、改善につなげています。
三菱商事(本店・拠点)のほか、国内外のグループ会社も調査に参加しています(2022年3月期参加企業数 国内41社、海外29社)。