三菱商事

WORLD VIEWS

今この瞬間にも大きく躍動し、変化し続ける世界。

そのリアルな姿を紹介し、未来の可能性を考えます。

優れたIT人材に期待が集まるアジア最後のフロンティア

米を主食とし、納豆を食べるなど、日本と共通点が多い国、ミャンマー。最大の都市であるヤンゴンには多くのすし店が並び、スーパーの回転ずしコーナーも盛況だ。これらのすしは地元のミャンマー人向けで、日本人には若干、味が甘めだという。すし店で働く職人の多くは、かつて日本のすし店で働き、技術を習得した人たちだ。1990年代、日本で回転ずしチェーンの出店ラッシュがおきたとき、人手不足を支えたのがミャンマー人なのだ。

2011年に軍政から民政に移行し、経済開放政策が進められると、世界中の企業がミャンマーに進出した。レノボ、サムスンなどの中国、韓国企業が先行したが、日本企業も続いている。ヤンゴンでも停電が頻繁に起きるほどミャンマーの電気や通信インフラは脆弱(ぜいじゃく)だが、それでも多くの企業を魅了したのが人件費の安さだ。中国の約5分の1、ベトナムの約半分といわれている。しかし、いま、別な側面で熱い注目を浴びている。

実はミャンマーはアジアでも有数のIT新興国である。IT系の専門大学が20校以上あり、優れたIT人材を生み出している。かつて英国の植民地だったこともあり、特に大学では英語教育に力を入れている。また、ミャンマー語と日本語は文法的に似ているため、日本語の習得も早いという。ITに強く、日本語も英語も堪能な人材は、日系IT企業にとって魅力的だ。最近は、システム開発を外部委託するオフショア開発の拠点としても注目されている。

ミャンマーの平均年齢は28歳。豊富な資源とともに若くて勤勉な国民がこの国を支えている。また、6,300万人以上という魅力的な潜在国内市場を抱えている。限りない未来の可能性を秘めたこの国は、まさにアジア最後のフロンティアといえるだろう。

PROJECT

石油・ガスプロジェクトでエネルギー安定供給に貢献

ミャンマー有数のガス田であるイェタグン・ガス田。三菱商事はこの地で天然ガス生産・販売プロジェクトに参画しています。また、インドネシア・カンゲアン鉱区のテランガス田では原油換算累計生産量が2,500万バレルに到達しました。私たちはこれからもエネルギーの安定供給に貢献していきます。

2014年4月20日 朝日新聞「GLOBE」掲載
2014年4月28日発売 「AERA」掲載

ページ上部へ