ダイバーシティ・マネジメント : 方針・基本的な考え方
方針
Diversity, Equity & Inclusion(DE&I) 推進を通じて目指す姿
ーさまざまな経営環境の変化に対応できる、柔軟で強い組織へー
三菱商事グループには、さまざまなライフスタイル、多様な価値観を持つ社員が在籍しています。事業の多様化、グローバル化が急速に進む中、当社グループがこれからも継続的企業価値を創出するには、多様な人材が価値観を共有し、切磋琢磨しながら成長していくことが不可欠です。
企業理念である「三綱領」の精神を共有しながら、DE&I推進を通じて
- 経営課題である「既存事業の進化/変革」・「新規事業の創出」を強化・本格化すること
- 最大の資産である「三菱商事グループ社員」全員が本来の能力を発揮し続けること
- 1.2により、競争力の源泉である「多彩・多才な人材」を常に獲得・魅了し続けること
を目指します。
「目指す姿」実現に向けたステップ
当社グループでは対象層を拡大しながら、「目指す姿」の実現に向けて取り組んでいます。

DE&Iアンバサダー組織
個々人それぞれの強みを最大限発揮し、活躍できる環境整備と組織づくりを推進していくため、2023年社長直下の全社ワーキンググループであるDE&Iワーキンググループが組成され、個々の特性を尊重・受容し、多彩・多才性を活かし、活躍を促す施策を検討・提言しました。
2024年、DE&Iワーキンググループの提言施策の一つとしてDE&I 実践をリードすることをミッションとしたDE&Iアンバサダー組織を全社横断で計10組織設置しました。
全社施策に加えて、全社未導入の取り組みも実施可能なDE&I 推進の“特区”として、好事例の創出・横展開によりDE&I 推進のけん引を図ります。
具体的な取り組み
- ワーク・ライフ・バランスを重視した働き方の見直し
- 多様な価値観に対する理解の促進
- 育児や介護との両立支援
- 女性活躍推進
- シニアの活躍支援
- 障がいのある人々の能力の最大化
- 国を超えた人材の活躍促進
- LGBTが働きやすい職場づくり